fc2ブログ
topimage

2023-12

「うまい店」栃木県足利市 「足利麺」Vol.3 - 2023.05.12 Fri

#足利麺 #から揚ラーメン #自家製麺 #佐野らーめん
吉日カレンダーこちら➡ 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
でぶやライダー・ツーリングtop

栃木県足利市 
  から揚げラーメンうまい店 「足利麺」Vol.3


栃木県足利市は、足利氏発祥の地であり足利学校や鑁阿寺をはじめとする多くの社寺や

あしかがフラワーパークにも多くの人が足を運ぶ栃木県南西部の町・・・

ここに、でぶやライダー御用達のラーメン店があります 

「足利」を冠したラーメン店「足利麺」の第三弾・・・

と言っても、ちょくちょくお邪魔していますがぁ 

このブログでお店を紹介するのが三度目・・・

栃木県足利市 足利麺 駐車場03
           開店間もない店内から広い駐車場を・・・

開店して間もない11:30過ぎには駐車場には既に20台ほどの車が・・・

殆どこの時間の利用で、駐車場に面したテーブル席がいつものポジション

栃木県足利市 足利麺 から揚げラーメン から揚げ別皿01
          足利麺 から揚げラーメン ※から揚げ別皿盛り

ラーメンにのったから揚げを頂くのも美味しいでしょうが、でぶやライダーのお気に入りは

別皿にから揚げをのせていただき・・・

スープに浸して頂くもよし・・・

揚げたてのかりかりジューシーなから揚げをそのまま頂くのも良しと・・・

貴方ならどちらが好みですか

栃木県足利市 足利麺 から揚げラーメン から揚げ別皿02
              別皿盛りにして頂いたから揚げ

塩味は控えめでニンニクの風味が効いた🐔モモ肉のから揚げは、かりかりジューシーで

ボリュームたっぷり

栃木県足利市 足利麺 炒飯01
                こちらも定番 チャーハン

ラーメンの気分じゃぁ無い時や、いやいやガッチリ食べたいときは是非どうぞ

栃木県足利市 足利麺 から揚げラーメン メニュー01栃木県足利市 足利麺 チャーハンメニュー01
                お店一押しのメニュー

この他沢山のメニューがあり、その時の気分に合わせてこれだっというものに・・・

それでもだいたい店によって頼むものは決まっちゃいますよネッ

栃木県足利市 足利麺 店内客席 2室目テーブル席 3室目座敷
          2室目のテーブル席とその奥の3室目の座敷席

明るく清潔な店内は広く、入口を入って窓際の1列のテーブル席、次に2列並んだテーブル席

上の写真の手前の2列、以前は座敷席だったがテーブル席に変え利用しやすくなった

ラーメンは手打ち麺・細麺と幅広のひもかわ麺から好みで選べてそれも足利麺の売りの一つに


ツーリング・ドライブで近くに行かれた際には、お試しあれ・・・



でぶやライダーの採点は  星4つデスッ


  「うまい店」   : 足利麺 営業時間11:30~15:00 17:00~21:00

  お す す め  : から揚げラーメン

  お 店 の 雰囲気  :     

     味     :     

  お  値  段  :     

  ボ リュ ー ム :     

  住     所  : 栃木県足利市堀込町2540( 地 図 

  電     話  :  0284-72-1277

  駐  車  場  : 有

  定  休  日  : 月曜日・第二火曜日(祝日の場合は翌週定休)


   清潔で広い店内で一人でもファミリーでも気軽にラーメン・・・

  ※内容は、掲載時点の内容です、ご利用の際にご確認ください・・・ネ。
   なお、本内容は特にお味については「でぶやライダー」個人的主観ですので何ら保障
   するものではありません。


   利用日:2023・05・12



 イラストをクリックすると各カテゴリーへ

でぶやライダー ツーリングまた行きたい「うまい・おいしい店」和食70また行きたい「うまい・おいしい店」洋食70また行きたい「うまい・おいしい店」中華70また行きたい「うまい・おいしい店」甘味70でぶやライダー バイクのページでぶやライダー 公開交通取り締まり情報へNV350 ワイドワゴンGT
vehicle 和 食   洋 食   中 華    甘 味  ツーリング 取締情報 NV350GT


足利うまいラーメン 足利市うまい店 おいしいラーメン おいしい中華そば 栃木県うまい店 栃木県うまい店 美味しい中華 足利市うまい中華 足利市うまいラーメンの店 ツーリング食事 ツーリングランチ 足利市のうまい店 バイク駐車場 ラーメン 美味しい店 おすすめの店 ランチ 定食 ツーリングコース ライダー 中華そば 日光ツーリング 赤城山ツーリング 

「うまい店」埼玉県吉見町 カツカレーセット「味のきんせい」 - 2023.04.27 Thu

#味のきんせい #びっくりカツカレー半ラーメンセット #ラーメンセット #満足セット
吉日カレンダーこちら➡ 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
でぶやライダー・ツーリングtop

比企郡吉見町 
  びっくりカツカレーセット餃子の「うまい店
      ジャンボ餃子 「味のきんせい


埼玉県の吉見町・・・

西にR407と東山市、東に荒川、R17と埼玉免許センターがある鴻巣市、北本市が

ある埼玉県のほぼ中央部

吉見町と言えば、吉見百穴(よしみひゃくあな/よしみひゃっけつ)古墳時代後期の横穴

墓群の遺跡が有名で、群馬のでぶやライダーも何故か子供の頃から「吉見のひゃっけつ」

と言っていた記憶がある

その街に地元の方々に愛されるお店「味のきんせい」がある・・・

何でもお店の定休日明けの木曜金曜日のランチが特に人気のメニューがあり、それを目当

てに開店の時間に合わせて多くの客が訪れるらしい

そのランチタイムのおススメセットを紹介します

吉見町 味のきんせい 駐車場01
         偶然隣り合わせのNV350二台の勝手にコラボ写真

開店時間前に一番に到着

食い物に対しての執着が凄い?でぶやライダー

お店方が「良かったら中でメニューでも見ながらお待ちください」と優しい対応

ここからもう一味違いが出ちゃいますよネッ

吉見町 味のきんせい びっくりカツカレー半ラーメンセット01
         味のきんせい びっくりカツカレー半ラーメンセット

珍しく入店前から決めていたお目当ての・・・びっくりカツカレー半ラーメンセット

ラーメンスープを・・・期待できそうな一口目

自社製麺の美味しいラーメンとチョッピリ大人な感じのスパイシー🍛カレー

🥩カツをそのまま頂いても良し、カレーにのせて文字通りのカツカレーで頂くもよし最後ま

で美味しく頂けるセットでした

しかしながら・・・かなりのボリュームで完食叶わず・・・でした💦

味のきんせい 手づくりジャンボぎょうざ01
          味のきんせい 手づくりジャンボぎょうざ 3個

これまた手作りのジャンボな餃子は通常サイズの3倍サイズで3個でも一般的な餃子の2人前

近くのボリューム

シェアして頂くのが良いかもです👍

皮を延ばす人 餡を包む人・・・

連携作業で美味しくなあれ 美味しくなあれ と・・・ 

味のきんせい メニュー01味のきんせい メニュー02
           木曜金曜日限定メニューとおススメ・・・

お店の定休日が毎週火曜水曜日となっているので、休み明けの二日間は限定ランチメニュー

としサービスメニューを提供している

味のきんせい 店内01味のきんせい 店内02
                 明るく清潔な店内

店内は気持ちいい程キレイに保たれて、スタッフの皆さんの明るい接客が提供される料理に

一層の美味しさをプラス・・・と、感じる程だ

味のきんせい 駐車場02味のきんせい 駐車場03
          店前の駐車場 建物裏側と道を挟んだ向かい側にも

来店には車による方法がロケーション上必須ですが、駐車場もかなりの台数が確保されている

ので安心ですネッ

また、吉見町へ訪れた際には古墳時代の生活が垣間見られるような不思議な風景が広がる

「吉見百穴」へ是非足を伸ばしてみては

吉見町 吉見百穴01
        国の史跡・吉見百穴(よしみひゃくあな/よしみひゃっけつ)

駐車場からもその風景は充分観察でき、入場料を支払わずとも古墳時代へタイムスリップ

出来ちゃうかも・・・

ツーリング・ドライブで近くに行かれた際には、お試しあれ・・・



でぶやライダーの採点は  星5つデスッ


  「うまい店」   : 味のきんせい 営業時間:11時30〜14時 17時〜20時30分

  お す す め  : びっくりカツカレー半ラーメンセット/木曜金曜日限定メニュー

  お 店 の 雰囲気  :     

     味     :     

  お  値  段  :     

  ボ リュ ー ム :     

  住     所  : 埼玉県比企郡吉見町中新井234−1( 地 図 

  電     話  :  0493-54-2033

  駐  車  場  : 有

  定  休  日  : 毎週火曜日、水曜日


   清潔で明るい店内と明るい対応で美味しい食事を・・・

  ※内容は、掲載時点の内容です、ご利用の際にご確認ください・・・ネ。

   利用日:2023・04・20



 イラストをクリックすると各カテゴリーへ

でぶやライダー ツーリングまた行きたい「うまい・おいしい店」和食70また行きたい「うまい・おいしい店」洋食70また行きたい「うまい・おいしい店」中華70また行きたい「うまい・おいしい店」甘味70でぶやライダー バイクのページでぶやライダー 公開交通取り締まり情報へNV350 ワイドワゴンGT
vehicle 和 食   洋 食   中 華    甘 味  ツーリング 取締情報 NV350GT


うまいソースカツ丼とラーメン みどり市うまい店 おいしいソースカツ丼 おいしい中華そば 群馬県うまい店 みどりうまい店 美味しい中華 大間々町うまい中華 大間々町うまいカツ丼 うまいラーメンの店 ツーリング食事 ツーリングランチ 大間々町のうまい店 バイク駐車場 ラーメン 美味しい店 おすすめの店 ランチ 定食 ツーリングコース ライダー 中華そば 日光ツーリング 赤城山ツーリング 

「うまい店」群馬県みどり市大間々町 ソースカツ丼「松屋旅館」 - 2023.04.23 Sun

#松屋旅館のソースカツ丼 #ソースカツ丼 #みどり市大間々町
吉日カレンダーこちら➡ 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
でぶやライダー・ツーリングtop

みどり市大間々町 ソースカツ丼ラーメンの「うまい店
      極厚やわらかのソースカツ丼 「松屋旅館


北関東は群馬県みどり市大間々町・・・

わたらせ渓谷鐡道-大間々駅からほど近い所に松屋旅館がある・・・

直ぐ近くには“関東の耶馬渓”と呼ばれる景勝地、高津戸峡の眺めがいいからと、その名が

付いた「ながめ公園」があり、春は🌸桜、夏にはトロッコわたらせ渓谷号で渓谷の涼しい

風を・・・

また秋には🍂紅葉の絶景が目の前に広がる景勝地です

日光へ繋がるR122号沿いであり首都圏からも多くの方が訪れる町で、近くには天明7年

1787創業の日本一しょうゆ蔵や水に恵まれた赤城山の風土を生かした「清酒 赤城山」は

日本酒好きには・・・

そんな江戸時代から明治、昭和の趣が感じられる街並みに旅館を営む松屋さんがありランチ

タイムの凄い逸品を紹介します

みどり市 松屋旅館 名物ソースカツ丼01

丼の蓋は不気味に口を開け・・・

丼から左右へ大きくはみ出る・・・・・その正体は

松屋旅館さんの名物ソースカツ丼

みどり市 松屋旅館 名物ソースカツ丼02

塊から大胆にも極厚に切り出された🐷豚ロースを時間をかけて低温からジックリ揚げられた

カツは肉の風味が閉じ込められたジューシーで極上な軟らかさに仕上がっています

よくある「厚切りのとんかつ」は下茹でされたものもありますが、魂を抜かれたミイラを頂

いているようなもので、松屋旅館さんの特厚のこのカツは若女将の料理に対する思い入れが

垣間見えるような気持ちにさせてくれる逸品ですね

おそらく「美味しくなーれ、美味しくなーれ」・・・と、調理されているのでは・・・

みどり市 松屋旅館 名物ソースカツ丼03

そして、この断面と敢えて言いたいほどに「分厚い」🥩ロースのお肉

でぶやライダーのご太い指二本を重ねて見てもこのお肉の厚さには届かないほど・・・

約5cmはある💦

下の写真のラーメンはセットメニューの「ソースカツ丼+半ラーメン」に付くもので

これまたチャーシューが厚切りで・軟らかくてセットについてくるそれでは無い

肉好きには堪らないチャーシューです

みどり市 松屋旅館 名物ソースカツ丼 半ラ-メンセット01

別日の単品ラーメンです

みどり市 松屋旅館 ラーメン01

メニューには

ソースカツ丼(厚切りカツ)、まつ丼(薄切りカツ)とラーメン、みそタンメン、焼きそば

1kg焼きそばがあり・・・どんなものなのか見てみたい気持ちもある物の、ここは我慢

お冷のグラスには鶴まう形の群馬県の着ぐるみを纏った着ぐるみ?

のマスコットキャラクターの「ぐんまちゃん」

みどり市 松屋旅館 メニュー01みどり市 松屋旅館 名物ソースカツ丼04

沢山食べられる方には、セットが用意されています

みどり市 松屋旅館 セットメニュー01

お買い物やツーリング・ドライブで近くに行かれた際には、お試しあれ・・・

極厚のカツが出来るまでの時間が最低でも30分程かかるので、電話注文してからの来店が

宜しいかと・・・



でぶやライダーの採点は  星5つデスッ


  「うまい店」   : 松屋旅館 食べログ

  お す す め  : ソースカツ丼・ラーメン 11:30頃~14:00

  お 店 の 雰囲気  :    

     味     :     

  お  値  段  :     

  ボ リュ ー ム :     

  住     所  : 群馬県みどり市大間々町大間々1117( 地 図 

  電     話  :  0277-72-1080

  駐  車  場  : 有

  定  休  日  : 水曜日


   若女将の”おもてなし”・・・

  ※内容は、掲載時点の内容です、ご利用の際にご確認ください・・・ネ。

   利用日:2023・04・11・15



 イラストをクリックすると各カテゴリーへ

でぶやライダー ツーリングまた行きたい「うまい・おいしい店」和食70また行きたい「うまい・おいしい店」洋食70また行きたい「うまい・おいしい店」中華70また行きたい「うまい・おいしい店」甘味70でぶやライダー バイクのページでぶやライダー 公開交通取り締まり情報へNV350 ワイドワゴンGT
vehicle 和 食   洋 食   中 華    甘 味  ツーリング 取締情報 NV350GT


うまいソースカツ丼とラーメン みどり市うまい店 おいしいソースカツ丼 おいしい中華そば 群馬県うまい店 みどりうまい店 美味しい中華 大間々町うまい中華 大間々町うまいカツ丼 うまいラーメンの店 ツーリング食事 ツーリングランチ 大間々町のうまい店 バイク駐車場 ラーメン 美味しい店 おすすめの店 ランチ 定食 ツーリングコース ライダー 中華そば 日光ツーリング 赤城山ツーリング 

「うまい店」栃木県佐野市 佐野らーめん「日向屋」 - 2023.01.25 Wed

#日向屋 #佐野らーめん #栃木県佐野市
吉日カレンダーこちら➡ 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
でぶやライダー・ツーリングtop

佐野市 佐野らーめんぎょうざの「うまい店
        こだわりの青竹手打ち 「日向屋


北関東は栃木県佐野市・・・

首都圏からもアクセスのよい立地から🛒佐野プレミアム・アウトレットには沢山の人が

訪れる町

かなり昔から所謂🍜佐野らーめんの老舗があった佐野市・・・

今では北関東を代表するラーメン激戦区💦

今回は評判の良い新規のお店へお邪魔してみました 

訪れたのは午前11時少々前・・・

既に駐車場はほぼ満車でしたが辛うじて駐車出来、お店入り口にあるタッチパネルに予約し

携帯番号を登録して🚐車内で暫し待機となりました

入店の案内が携帯に着信・・・入店 💦

佐野らーめん 日向屋 01

店内レジ側に美味しそうなサンプルが沢山並んでいましたが、ジックリ見るタイミングは

無さそうですネッ 

もったいな~~~い 

こちらは、ラーメン¥730-

佐野らーめん 日向屋 02

濃い目のスープに自家製麺、バラチャーシューが旨そうですネッ 

そしてチャーシューたっぷりのチャーシューメン¥1,000-

佐野らーめん 日向屋 ちゃーしゅーめん01

肉の旨味が溶け出すバラチャーシューが拘りとのことです

そして野菜たっぷりの大きな餃子は食べやすくヘルシー  ¥270-

佐野らーめん 日向屋 ぎょうざ01

ラーメンと餃子3個を頂くと丁度1,000-となる寸法だ 

佐野らーめん 日向屋 メニュー

美味しいラーメンでした 

が、かなり塩味が強かった気がしました、お店を出て車で移動中もしばらくの間塩味が

口の中に💦

同行者も、ショッパくなかった かと 開口一番

透きとおった薄味の佐野ラーメンになれているでぶやライダーには

少し塩辛かった感じでした

この時だけだったのか、次回訪問した際にわかりますネッ 

お買い物やツーリング・ドライブで近くに行かれた際には、お試しあれ・・・



でぶやライダーの採点は  星4つデスッ


「 う ま い 店 」 : 日向屋(ひなたや)

お 店 の 雰囲気  :    

   味     :    

お  値  段  :    

ボ リュ ー ム :    

        : らーめん ぎょうざ 

住      所 : 栃木県佐野市免鳥町548-7  地 図

電      話 : 0283-22-4620

駐   車  場 : 有

定   休  日 : 水曜日、第2、4火曜日

営 業  時 間 : AM 11:00~PM 2:30 PM 5:00~PM 8:30

利   用  日 : 2023・01・13

※内容は、掲載時のものです、ご利用の際にご確認ください・・・ネ。


 イラストをクリックすると各カテゴリーへ

でぶやライダー ツーリングまた行きたい「うまい・おいしい店」和食70また行きたい「うまい・おいしい店」洋食70また行きたい「うまい・おいしい店」中華70また行きたい「うまい・おいしい店」甘味70でぶやライダー バイクのページでぶやライダー 公開交通取り締まり情報へNV350 ワイドワゴンGT
vehicle 和 食   洋 食   中 華    甘 味  ツーリング 取締情報 NV350GT


うまい佐野らーめんラーメン 佐野うまい店 おいしい佐野らーめん おいしい中華店 栃木県うまい店 佐野市うまい店 美味しい中華 佐野市うまい中華 佐野市うまいカツ丼 うまいラーメンの店 ツーリング食事 ツーリングランチ 栃木のうまい店 バイク駐車場 ラーメン 美味しい店 おすすめの店 ランチ 定食 ツーリングコース ライダー 中華そば 日光ツーリング 赤城山ツーリング 榛名 

「うまい店」埼玉県熊谷市 「聖天寿し」 - 2023.01.25 Wed

#聖天すし #熊谷市 #いなりすし #美味しい旨いいなりすし #妻沼聖天さま
吉日カレンダーこちら➡ 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
でぶやライダー・ツーリングtop

埼玉県熊谷市 聖天さま参道の「うまい店
   国宝・妻沼聖天山 境内
名物 聖天すし


群馬と埼玉県境を流れる利根川に架かる刀水橋を太田市側から渡ると熊谷市妻沼町

橋を渡って左(東)へ向かうと間もなく国宝に指定された妻沼聖天さまが・・・

日本三大聖天さまの一つとして知られ、特に縁結びの霊験あらたかで、夫婦の縁はもちろん

のこと、家内安全・商売繁盛・厄除け開運・交通安全・学業進学などのあらゆる良縁を結んで

いただける由緒ある寺院

熊谷市 国宝 妻沼聖天さま01

こちらの参道に今回紹介する美味しいいなり寿司のお店「聖天寿し」さんがあります

熊谷市 妻沼聖天さま 聖天寿し001

ほど良い甘辛のお揚げに包まれたお稲荷さんは・・・格別

熊谷市 妻沼聖天さま 聖天寿し01

♫ しぐれ降る夜は相合傘で 花の朝(あした)は 花の朝(あした)は

  ソレヤレソレ 親子連れエ~

粋な妻沼音頭の包み紙 

熊谷市 妻沼聖天さま 聖天寿し02

超ロングのお稲荷さん×3個 と 海苔巻きの組み合わせ

お稲荷さんのみは5個から調整して頂けます 


熊谷市 妻沼聖天さま 聖天寿し03

この大きな長いいなり寿司・・・長さを測って見たくなっちゃいますよネッ

なんと その長さは     凡そ15cm 💦

お揚げに甘辛の煮汁が滲みた汁だくのお稲荷さんに、これまた干ぴょうと酢飯と海苔の風味相俟った海苔巻きとの相性も食欲をそそります 

妻沼町を🚐通過する際は・・・素通りできないお店です 

でぶやライダーが住む北関東には「いなり寿司」で有名なお店がなん店舗かあります

一つ目は・・・太田金山子育て呑龍様の参道にある「万 徳」
      細長いお稲荷さんは上品な味付けで人気の一品です

二つ目は・・・熊谷市妻沼の聖天様の参道にある「聖天寿し」です
      こちらは少し・だいぶ大き目長めの確りしたお味の一品です

三つ目が・・・佐野駅踏切沿いの「ふみきりすし」です
      俵型・角型の濃い味とうす味が選べる一品です

でぶやライダーの好みであえて順位・点数を付けるとすれば・・・



🥈 第一位 96点

妻沼-聖天寿し
👍 醤油と砂糖の絶妙な味わいがもう一つ食べたいという気持ちになる美味しさで、お稲荷さんと海苔巻きの一人前で食べ応えもありお財布に優しい価格設定も職場で家族もみんな大好き、お土産にも喜ばれます

👀 いなり寿司とかんぴょう巻きの2種詰め合わせの他5個以上で調整してくれるそうです
   午後になりますと売り切れの事もありますので、📞電話予約をおススメします

🌼 妻沼 聖天寿し さんは ご覧のページです 



🥈 第二位 95点

佐野-ふみきりすし
👍 好みによって選べる味が子供からお年寄りまで美味しく頂けて、いなりを始め伊達巻、各種巻き寿司とおやつ、お弁当、お土産ほか色んな場面で利用できるお寿司屋さんです

👀 濃い目にお味付けと濃い目の酢の効いた酢飯・・・うす味がおススメです
   注文後の調理となりますので、予め📞電話予約をおススメします

🌷 佐野 ふみきりすし さんは こちら



🥉 第三位 90点

太田-万 徳(まんとく)
👍 細長く甘辛いお揚げに包まれた上品なお味のお稲荷さんは万人受けする味わいのお稲荷さんです、また出来たての🍡醤油だれと餡の団子も一緒に買い求めて🍵お茶請けにもおススメです

👀 呑龍様の参道の本店の他、太田記念病院前店も便利です

太田 万 徳 さんは こちら



以上の得点ならびに順位はでぶやライダーの勝手な主観に基づいた個人的評価です、皆さんの味覚・好みによって当然の如く違ってきますので、是非味比べをされてみてはいかがでしょう 


お買い物やツーリング・ドライブなどで近くを通られた際など寄られてみてはいかがでしょう 👍



でぶやライダーの採点は  星五つですっ ・ ・ ・


  「うまい店」   : 国宝・妻沼聖天山 境内 名物 聖天寿し(お持ち帰りのみ)

  お す す め  : いなり寿司 巻き寿司 9:00~売り切れじまい(昼過ぎ)

  お 店 の 雰囲気  :     

     味     :     

  お  値  段  :     

  ボ リュ ー ム :     

  住     所  : 埼玉県熊谷市妻沼1515 地 図

  電     話  :  048-588-0162

  駐  車  場  : 有

  定  休  日  : 月曜日

     創業56年聖天様のご利益も一緒に頂けるいなり寿司・・・

  ※内容は、掲載時点の内容です、ご利用の際にご確認ください・・・ネ。

   利用日:2022・12・14(直近利用日)



  イラストをクリックすると各カテゴリーへ

 でぶやライダー ツーリング また行きたい「うまい・おいしい店」和食70 また行きたい「うまい・おいしい店」洋食70 また行きたい「うまい・おいしい店」中華70 また行きたい「うまい・おいしい店」甘味70 でぶやライダー バイクのページ でぶやライダー 公開交通取り締まり情報へ
 バイク   和 食    洋 食    中 華     甘 味   ツーリング  取締情報


埼玉県おいしいいなりすし 熊谷市おいしいいなりすし 繁盛店 妻沼いなりすしおいしい店 熊谷市うまい店 埼玉県うまいいなりすし 熊谷市うまいいなりすし 熊谷市おいしい店 いなりすしののおいしい店 うまい安い店 いなりすしのうまい おいしいいなりすし 美味しいお店 熊谷市おすすめの店 地元で有名 地元で話題 うまくて安い 安くてうまい店 NV350 ワイドワゴン 東北道 北関東道 ツーリングブログ

「うまい店」栃木県佐野市 「ふみきりすし」 - 2023.01.25 Wed

#ふみきりすし #佐野市 #いなりすし "美味しい旨いいなりすし R50号 ツーリング
吉日カレンダーこちら➡ 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
でぶやライダー・ツーリングtop

栃木県佐野市 佐野駅西側踏切沿いの「うまい店
   創業明治10年 佐野名代
ふみきりすし


JR佐野駅のすぐ西側にある踏切沿いに地元で永く親しまれてきたお寿司屋さんがあります

その名も・・・佐野名代 ふみきりすし さん 🚋 🚃

佐野市の中心地で地元産のお米やかんぴょう等を使用し「明治10年創業」以来変わらぬ味を

守り続けているそうです

佐野と言えば・・・最近では🛒佐野アウトレットモールや🍜佐野ラーメンが有名ですが、

明治の時代から大正・昭和・平成・令和とながく庶民に愛された「ふみきりすし」を

紹介します

佐野 ふみきりすし 外観01

蔵造りの趣のあるお店が踏切沿いに・・・

店内外共に清潔感溢れる安心して利用できるお店ではないでしょうか

佐野 ふみきりすし 内観01

ショーケースには単品から色々な組み合わせの折詰めのサンプルが並んでいて

佐野 ふみきりすし サンプル01佐野 ふみきりすし サンプル02
佐野 ふみきりすし サンプル03佐野 ふみきりすし サンプル04

佐野 ふみきりすし サンプル05

食いしん坊のでぶやライダーには注文を判断するマイナスの材料になってしまうほど美味し

そうで目移りしてしまいます

この日買い求めたのは
佐野 ふみきりすし いなり寿司01

手前のいなり寿司は栃木名産のかんぴょうで巻かれた「俵いなり」¥108- と

菱形の「角いなり」¥102- と・・・

リーズナブルなお値段も気軽に利用出来るお店ではないでしょうか

佐野 ふみきりすし いなり寿司02

色合いが濃く見えると思いますが、実際お味もかなり濃いめ・・・

甘しょっぱい味は何とも言えずあとを引く美味しさです

が、ジジイのでぶやライダーには少し濃過ぎ・・・・・

と言うことで・・・うす味も用意されているので好みに応じて選択できるのも嬉しいですね

うす味でも、結構濃い目かもですが 

でぶやライダーが住む北関東には「いなり寿司」で有名なお店がなん店舗かあります

一つ目は・・・太田金山子育て呑龍様の参道にある「万徳」
      細長いお稲荷さんは上品な味付けで人気の一品です

二つ目は・・・熊谷市妻沼の聖天様の参道にある「聖天すし」です
      こちらは少し・だいぶ大き目長めの確りしたお味の一品です

三つ目が・・・佐野駅踏切沿いの「ふみきりすし」です
      俵型・角型の濃い味とうす味が選べる一品です

でぶやライダーの好みであえて順位・点数を付けるとすれば・・・



🥈 第一位 96点

妻沼-聖天すし
👍 醤油と砂糖の絶妙な味わいがもう一つ食べたいという気持ちになる美味しさで、お稲荷さんと海苔巻きの一人前で食べ応えもありお財布に優しい価格設定も職場で家族もみんな大好き、お土産にも喜ばれます

👀 いなり寿司とかんぴょう巻きの2種詰め合わせの他5個以上で調整してくれるそうです
   午後になりますと売り切れの事もありますので、📞電話予約をおススメします

🌼 妻沼 聖天すし さんは こちら



🥈 第二位 95点

佐野-ふみきりすし
👍 好みによって選べる味が子供からお年寄りまで美味しく頂けて、いなりを始め伊達巻、各種巻き寿司とおやつ、お弁当、お土産ほか色んな場面で利用できるお寿司屋さんです

👀 濃い目にお味付けと濃い目の酢の効いた酢飯・・・うす味がおススメです
   注文後の調理となりますので、予め📞電話予約をおススメします

🌷 佐野 ふみきりすし さんは ご覧のページです 



🥉 第三位 90点

太田-万 徳(まんとく)
👍 細長く甘辛いお揚げに包まれた上品なお味のお稲荷さんは万人受けする味わいのお稲荷さんです、また出来たての🍡醤油だれと餡の団子も一緒に買い求めて🍵お茶請けにもおススメです

👀 呑龍様の参道の本店の他、太田記念病院前店も便利です

太田 万 徳 さんは こちら



以上の得点ならびに順位はでぶやライダーの勝手な主観に基づいた個人的評価です、皆さんの味覚・好みによって当然の如く違ってきますので、是非味比べをされてみてはいかがでしょう 


お買い物やツーリング・ドライブなどで近くを通られた際など寄られてみてはいかがでしょう 👍



でぶやライダーの採点は  星五つですっ ・ ・ ・


  「うまい店」   : 佐野名代 ふみきりすし(お持ち帰りのみ)

  お す す め  : いなり寿司 巻き寿司 ほか 8:00~18:00

  お 店 の 雰囲気  :     

     味     :     

  お  値  段  :    

  ボ リュ ー ム :    

  住     所  : 栃木県佐野市若松町634 地 図

  電     話  :  0120-22-0603

  駐  車  場  : 有

  定  休  日  : 水曜日

  利  用  日  : 2023・01・13 / 01・20

  お品書きは こちら


   明治から続く手作りの味・・・

    いなり寿司は濃い目の味付けです、「うす味(充分濃い味)」がおすすめです

  ※内容は、掲載時点の内容です、ご利用の際にご確認ください・・・ネ。



  イラストをクリックすると各カテゴリーへ

 でぶやライダー ツーリング また行きたい「うまい・おいしい店」和食70 また行きたい「うまい・おいしい店」洋食70 また行きたい「うまい・おいしい店」中華70 また行きたい「うまい・おいしい店」甘味70 でぶやライダー バイクのページ でぶやライダー 公開交通取り締まり情報へ
 バイク   和 食    洋 食    中 華     甘 味   ツーリング  取締情報


栃木県おいしいいなりすし 佐野市おいしいいなりすし 繁盛店 佐野市いなりすしおいしい店 佐野市うまい店 栃木県うまいいなりすし 佐野市うまいいなりすし 佐野市おいしい店 いなりすしののおいしい店 うまい安い店 いなりすしのうまい おいしいいなりすし 美味しいお店 佐野市おすすめの店 地元で有名 地元で話題 うまくて安い 安くてうまい店 NV350 ワイドワゴン 東北道 北関東道 ツーリングブログ

2022北海道車中泊の旅 Vol.4 - 2022.11.13 Sun

#車中泊北海道4#キャラバン#わんこ#津軽海峡フェリー#セカンドテーブル #レカロシート #SR7F GU100 #ナゴさん #NV350キャラバン ワイド ワゴン #レイズ FDX F6 #ベッド 自作 
吉日カレンダーこちら➡ 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

NV350 anime 20190601

2022車中泊の旅🚐キャラバンぐるっと北海道 Vol.4


2022年6月21日~25日 北海道車中泊の旅から無事に帰るまで・・・

今回で車中泊の旅🚐キャラバンぐるっと北海道の最終章となりました

最終章Vol.4は10日目から13日目に帰宅するまでを記します

洞爺湖から美味しいものを頂きながらフェリーで海峡越え、青森から秋田、仙台に寄り

安全運転で我が家に帰るまでの長い行程となります💦

いっぱ~い走りまーす 🚐 3 3 3 3 3 3 3 3


Vol.4は13日間のうちの---日目の行程です

❿ 洞爺湖 - 森駅・いかめし - 🤡ラッピ2 - 大沼だんご - 道の駅 なないろ・ななえ
   280km (3500km)

⓫ 🤡ラッピ3 - あじさい - 津軽海峡フェリー 函館港~🚢~青森港 - 道の駅ゆ~さ浅虫
   53km (3553km)

⓬ 浅虫 - 鶴亀屋食堂 - 津軽・鶴の舞橋 - 海の駅わんど - 五能線 - 千畳敷 - 錦秋湖SA
   339km (3892km)

⓭ 仙台・秋保温泉さいち - 都賀西PA - 太田桐生 - 帰宅🏡
   483km (4375km)



10日目

♨洞爺湖温泉で長旅の疲れを癒しこの日は内浦湾沿いに函館方面へ進みます・・・

最初の目的地はここを外したら・・・🦑いかがなものかと

202206北海道車中泊の旅 森駅前いかめし001   202206北海道車中泊の旅 森駅前いかめし002
      森駅前 柴田商店            出来たての「いかめし」

そんな訳で、JR函館本線 森駅前の柴田商店 元祖 森名物「いかめし」

1941年の誕生以来、北海道森町の駅弁として親しまれてきた『森のいかめし』

202206北海道車中泊の旅 森駅前いかめし003
                元祖 森名物 いかめし

製造はすぐ近くにある「いかめし阿部商店」の作り立て・・・

やはり出来たてホカホカの🦑いかめしは格別

軟らかくふっくら優しい味わいで最高ですネッ

スパー等で駅弁大会で販売されるものとは別物💦

是非近くを通られる際にはおススメです

早速、朝ご飯に🦑いかめしを食べながらすぐ近くのコインランドリーにて・・・

デカパンツのお洗濯💦

👕洗濯がてら少しゆっくりしてR5号線を南下すると・・・

🤡ラッキーピエロ森町 赤井川店が目に入り、この旅2度目の🤡「ラッピ」入店💦

202206北海道車中泊の旅 ラッキーピエロ0021   202206北海道車中泊の旅 ラッキーピエロ0022
   ラッキーピエロ 森町 赤井川店         この旅2軒目のご来店

軽く済ませようと思っていましたが、甘辛チキンが気になって・・・

202206北海道車中泊の旅 ラッキーピエロ0023   202206北海道車中泊の旅 ラッキーピエロ0024
  チャイニーズチキンオムライス         チャイニーズチキンカレー

ボリュームたっぷりのオムライスとカレーをご注文💦

店舗によって味付けが少し違うようでして、森町のオムライスは👍美味しかったですネッ

食べ物続きですがぁ~

ココから目と鼻の先・・・沼の家の大沼だんご
        
202206北海道車中泊の旅 大沼だんご001
             沼の家の大沼だんご あんと正油

2回目のご来店の・・・沼の家さん     

定番の醤油+餡を・・・何と充実した北海道グルメ旅 

そして北海道函館の最後の夜となれば・・・

🍶お酒でも🐟魚でもなく・・・🐷やきとり弁当

と 言っても みなさんご存知・・・ 豚肉の焼串ののったお弁当🍱

でぶやライダーの住む桐生市界わいも昔は豚肉のやきとりが普通でした 

202206北海道車中泊の旅 ハセガワストアやきとり弁当001
              ハセガワストアやきとり弁当

やき弁容器には「ミゾ」が「みそ」・・・ 

これは、ふたをしたまま串の端だけを外に出し、串をまわし抜き、肉を弁当内に残すという

食べ方が函館の方には当たり前だそうです 

このあと・・・このお弁当を携えて 🚌 3 3 3 3 3

函館市内から40kmほど西へ行った木古内町にある道の駅 みそぎの郷 きこない へ

こちらで車中泊

JR木古内駅前にある道の駅で周囲には商店は勿論住宅や介護施設、役場、学校等が隣接する

街の中心部、そこで🚐車中泊をさせて頂こうと準備を進めていたところ・・・

大型のトラックがやって来て、カーテンを閉めてお休みに💦

しかし乍ら、このロケーションで🚚 3 3 3 3 3 アイドリングしながら周囲に大迷惑

冷凍・冷蔵車であれば少しは理解できない事も無きにしも非ずですが、平箱車

6月中旬冷暖なしで仮眠可能なこの日、周囲を建物に囲まれた道の駅の駐車場・・・

響き渡るアイドリング音、空気読めないどころか常識を知らないバカ者としか

でぶやライダー🚐を含め何台もの車がそこから退避せざるを得ない状況に

この旅で一番のおバカに遭遇し、我が身を振り返るいい機会に・・・💦.

🚍 🚛 🚚 🚌 親切なプロドライバーさん達の風上にも置けない・・・

馬鹿ドライバー

この事で、また1時間かけて函館市内へ 🚐 3 3 3

速くなったり遅くなったり・右へ左へスマホのながら運転、無理な追い越し、煽り

割り込み、進路妨害、第二車線低速走行・・・みんなで気を付けましょう 

本日の走行距離280km



11日目

早いものでこの日は⛴フェリーに乗って北海道から海を渡って青森へ向かいます💦

速足で北海道ぐるっと車中泊となりました、もう少しゆっくりと人と自然と触れ合って

美味しいものを・・・と 考えながらの一日になりました 

202206北海道車中泊の旅 函館啄木小公園001   202206北海道車中泊の旅 函館啄木小公園002
     函館市 啄木小公園          大森海岸から津軽海峡を望む

北海道を後にするこの日、石川啄木が愛した大森海岸の海辺にある啄木小公園から朝日が

望めればと訪れましたがお日様には会えませんでしたが・・・

啄木が眺めたであろう風景を眺める

202206北海道車中泊の旅 函館あじさい001   202206北海道車中泊の旅 函館あじさい002
   函館 麺厨房 あじさい 本店       向かいのラッキーピエロ 五稜郭公園前店

函館を離れる前に食べておきたい”あじさい”の🍜らーめん・・・

⛴フェリーの乗船時間もあり開店に合わせてタイトな予定で💦

少し早目の到着・・・お店のスタッフさんに許可を得て”あじさい”さんの駐車場にて待機

することに

すると・・・👩スタッフの方がまだ時間がありますので何かお飲み物をお持ちしましょうか

と、優しいお声をお掛け頂きました

大きなカップに🥤飲み物を頂き、素直に有難い気持ちで嬉しかったです

スタッフの皆さんの接客応対の徹底がされていてお客様本位の経営方針が垣間見えた気が

しました 

昨晩の🚚馬鹿ドライバーと打って変わり、旅先での優しい人との出会いは本当に嬉しく

素敵な思い出に・・・ 

開店待ち時間の間に向かいの

ラーッキーピエロで⛴フェリーの中で頂くおやつに🍔ハンバーガーを買い求め・・・

なんと、この旅3度目の🤡「ラッピ」入店💦

”あじさい”の開店の時間です

202206北海道車中泊の旅 函館ラッキーピエロ004   202206北海道車中泊の旅 函館ラッキーピエロ005
   五稜郭タワー前のあじさい本店          塩チャーシューメン

あじさいのスタッフの皆さんの接客も良く気持ちよく利用させてい頂きました

また次に函館へ訪れた際には食べたい🍜らーめんでした

さあー、長いようでアッという間の北海道車中泊旅もあと僅か💦

202206北海道車中泊の旅 函館港フェリー001   202206北海道車中泊の旅 函館港フェリー002
    函館港 津軽海峡フェリー        フェリーで🍔ラッキーピエロ

後ろ髪を引かれる思いで函館港へ 🚌 3 3 3

また元気に次回も北海道旅行へ来られます様にと願いつつ14:10発の青森行き津軽海峡

フェリー
へ乗船し、時刻は小腹の空く3時過ぎ・・・と来ればぁ、🤡「ラッピ」のアレ

🍔ハンバーガー
を小雨に煙る津軽海峡を眺めながら頂きました・・・

青森に上陸・・・18時 今日の目的地の青森 浅虫温泉 道の駅ゆ~さ浅虫へ

陸奥湾や湯の島をながめながら・・・ 

ゆっくりとリラックスできる展望浴場が魅力の道の駅にて車中泊

本日の走行距離53km



12日目

この日はお天気が崩れそうな予報です 

青森から津軽、五能線沿いに海岸線を南下して秋田県へ進むルートです 🚌 3 3 3

鶴亀屋さんも開店に合わせて早めに食べて先に進みたいので、一番乗りにて駐車場待機

202206北海道車中泊の旅 青森浅虫温泉鶴亀屋食堂001   202206北海道車中泊の旅 青森浅虫温泉鶴亀屋食堂002
    青森浅虫温泉 鶴亀屋食堂          まぐろシールでイッパイ

開店と同時に1番入店・・・

噂通りに店内には店主がゲットしたまぐろシールが・・・

隙間が見えないほどに貼られていてビックリもんです 

🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟

ココまで🐟🐟🐟お魚食べどおし、マグロよりも天ぷらが食べたくなって

202206北海道車中泊の旅 青森浅虫温泉鶴亀屋食堂003   202206北海道車中泊の旅 青森浅虫温泉鶴亀屋食堂004
三天定食(魚、イカ、野菜)¥1、320-       丼にのせるとこのデカさ💦

大きなかき揚げと大好きな🦑イカ天と野菜天が盛られた三天定食を・・・

凄ーいボリュームの天ぷらは、美味しくあがっていておいしかったですヨッ


202206北海道車中泊の旅 青森浅虫温泉鶴亀屋食堂003   202206北海道車中泊の旅 青森浅虫温泉鶴亀屋食堂005
      有名人の店主さん              記念写真も

会計を済ませ外へ出て、窓越しの調理場を見ると店主さんと👀目が合い・・・

写真を撮ってもいいかと尋ねると・・・手を止め態々外まで出てきてくれて

忙しい中にも拘らず調理場からスタッフを呼んでくれて一緒に撮って頂きました

一見怖いくらいの風体ですが、気の優しい人の良さを垣間見た気がしました

心もお腹も満タンになり、津軽方面へ向かいます

吉永小百合さんのJR東日本のCMで知ったこの風景を一目観たくて・・・

202206北海道車中泊の旅 青森鶴の舞橋001
               青森県鶴田町 鶴の舞橋

木造の三連太鼓橋としては日本一の長さを誇る青森県の津軽富士見湖に架かる「鶴の舞橋」

JR東日本のCMで沢山の方が訪れるようになった「鶴の舞橋」

202206北海道車中泊の旅 青森鶴の舞橋002
               小雨に煙る風景も情緒あり
          
天気が良ければ湖面に映る「津軽の逆さ富士」・・・

「津軽富士」とも称される岩木山が望めます💦

ここの観光施設「ここにもあるじゃ」で食べた🍦小倉ソフトが旨かったです

但し、有料駐車場と言うのが腑に落ちませんでした💦

日本海沿いへ出て五能線を・・・🚋🚃 3 3 3

202206北海道車中泊の旅 青森わさお像001   202206北海道車中泊の旅 青森わさお像002
    海の駅「わんど」わさお像           わさおとご対面の真央

途中、道の駅では無く海の駅とやらの案内板が・・・一休みをさせて頂きました

ここには敷地内に完成した不細工だけどかわいい“ブサかわ”犬の「わさお」の像が🐕

真央も表敬訪問

雨の中でも素晴らしい景観の千畳敷海岸

202206北海道車中泊の旅 青森千畳敷海岸001   202206北海道車中泊の旅 青森千畳敷海岸002
      西津軽郡深浦町 千畳敷海岸      地盤隆起と浸食で出来た奇岩

千畳敷海岸は五能線千畳敷駅の目の前に広がる岩床の海岸で地震によって隆起した岩床で

津軽藩の殿様がこの海岸に千畳の畳を敷いて宴会を行ったことに由来しているらしい

一度来たかった五能線に沿って日本海を眺める

道の駅 ふかうらにてスルメいかのイカ焼き他美味しそうなものを頂き雨宿り休憩

この日は荒れ模様の中・・・

五城目八郎潟I.Cから秋田自動車道、錦秋湖SAまで進み車中泊となりました🚐

本日の走行距離339km



13日目

なんとこの日がこの旅の最終日💦

明日は日曜日、行く先々にて人出も増え車も増えることが予想されることから・・・

仙台の秋保へ立ち寄り一気に帰国の途に就く予定で出発です・・・

この日の寄り道の目的地 仙台市 秋保温泉 主婦の店 さいち

202206北海道車中泊の旅 秋保温泉さいち001   202206北海道車中泊の旅 秋保温泉さいち002
  仙台 秋保温泉 主婦の店 さいち        開店前の静けさの さいち

開店と同時に雪崩れ込む客・・・💦

その目的は           と       言いますと

202206北海道車中泊の旅 秋保温泉さいち おはぎ001   202206北海道車中泊の旅 秋保温泉さいち おはぎ002
   主婦の店 さいち名物 おはぎ          あんこタップリ おはぎ

宮城のご当地スーパーの「主婦の店 さいち」

1日1万個売れる行列に並んでも買いたい名物の「秋保おはぎ」

他県からも、この「秋保おはぎ」をわざわざ買いに来る方も多く関東大手のスパーも視察に

訪れて勉強して持ち帰り今では多くの大手スーパーが商品化しているが一から手造りの

さいちの「秋保おはぎ」の味はマネできないほどに奥は深そうだ

このおはぎを自分用、お土産用に沢山買い・・・

途中我慢できずに、頬張りながら東北道を南下し休憩をとり乍ら北関東道と進み・・・

無事に13日間の東北・北海道の車中泊旅を終えました

本日の走行距離483km 全走行距離4,375km



Vol.4で2022年車中泊の旅 🚐キャラバンぐるっと北海道も完結です

北海道車旅を計画されていらっしゃる方に少しでも参考になれば幸いです

コースや日程、移動距離、所要時間・・・色々と計画を立てる段階から大変でもありますが

楽しいものですネッ

🛫飛行機、🚋電車、🚍バスでは味わえない🏔景色や自然はもとより👪人とのふれ合い

🍈美味しい物との出会いなど自由に行動できる車旅はイイものですネッ

但し・・・早め早めの燃料補給、速度の抑制、止まれ・徐行の徹底、🦌鹿・🐻熊・🦊狐

との遭遇を考慮し、長い距離の移動を伴いますので充分な休養をとりながら・・・

安全に北海道を満喫したいものですネッ



出発からVol.3までのぐるっと北海道は・・・


❶ 🏡出発 - 太田桐生I.C - 北関東道 - 東北道 - 青森I.C - 青森 フェリーターミナル
   665km

➋ 青森港~🚢~函館 - 五稜郭 - 道の駅なないろ・ななえ - 道の駅みたら室蘭
   245km (910km)

❸ 札幌 - 道の駅石狩 あいろーど厚田 - ノシャップ岬 - 宗谷岬 - 道の駅さるふつ公園
   480km (1390km)

  ❶~❸ 2022車中泊の旅🚐キャラバンぐるっと北海道 Vol.1はこちら



❹ ウスタイベ千畳岩 - 道の駅オホーツク紋別 - 道の駅サロマ湖 - 道の駅流氷街道網走
   285km (1675km)

❺ ペット病院オーク - オホーツク流氷館 - ジェラテリア Rimo - 美幌・点香苑
   194km (1869km)

❻ 道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠 - 道の駅摩周温泉 - 摩周湖 - 硫黄山 - 阿寒湖 - 釧路
   260km (2129km)

  ❹~❻ 2022車中泊の旅🚐キャラバンぐるっと北海道 Vol.2はこちら



❼ 野付半島・野付半島ネイチャーセンター - 道の駅スワン44ねむろ - 納沙布岬 - 風蓮湖
   331km (2460km)

❽ 霧多布岬 - 道の駅厚岸グルメパーク - 釧路・釧ちゃん食堂 - 富良野・サンタのヒゲ
   408km (2868km)

❾ 富田メロン - 美瑛・ケンメリ/セブンスターの木 - 小樽 - 道の駅望羊中山 - 洞爺湖
   352km (3220km)

  ❼~❾ 2022車中泊の旅🚐キャラバンぐるっと北海道 Vol.3はこちら



  イラストをクリックすると各カテゴリーへ

でぶやライダー ツーリングまた行きたい「うまい・おいしい店」和食70また行きたい「うまい・おいしい店」洋食70また行きたい「うまい・おいしい店」中華70また行きたい「うまい・おいしい店」甘味70でぶやライダー バイクのページでぶやライダー 公開交通取り締まり情報へNV350 ワイドワゴンGT
vehicle 和 食   洋 食   中 華    甘 味  ツーリング 取締情報 NV350GT


#北海道#車中泊#津軽海峡フェリー#オロロンライン#オホーツク#RECARO SR-7F GU100 RED #レカロシート SR7 #レカロシート SR-7 GU100 #DIY#車中泊用ベッド 自作 DIY 制作 #NV350ワイドワゴン 10人乗り カスタム コンプリート #French bulldog #フレンチブルドッグ パナソニックナビCN-F1XVD リアモニターアルパイン レイズ RAYSホイール デイトナ #DAYTONA FDX F6 Continental(コンチネンタル) ExtremeContact DWS06(エクストリームコンタクト DWS06) 245/35ZR20 95Y XL カヤバショック 玄武 1.5インチローダウンブロック ホンダ #ゴールドウィング goldwing1500 バイカー ライダー ツーリング バイクツーリング ツーリング ゴールドウイング ツーリングブログ

2022北海道車中泊の旅 Vol.3 - 2022.11.12 Sat

#北海道車中泊3#NVキャラバンワイド#北海道#車中泊#わんこ#フレンチブルドッグ#津軽海峡フェリー#セカンドテーブル#レカロシート#SR7F GU100#ナゴさん#ワイドワゴン#レイズFDX F6 #ベッド 自作
吉日カレンダーこちら➡ 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

NV350 anime 20190601

2022車中泊の旅 🚐キャラバンぐるっと北海道 Vol.3


2022年6月19日~20日

釧路市から野付半島や本土最東端の納沙布岬、厚岸、それから道央の富良野へ向かい小樽

洞爺湖まで1,100km近い距離を移動をします💦

🚐 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3


Vol.3は13日間のうちの--日目の行程です

❼ 野付半島ネイチャーセンター - 道の駅スワン44ねむろ - 納沙布岬 - 風蓮湖
   331km (2460km)

❽ 霧多布岬 - 道の駅厚岸グルメパーク - 釧路・釧ちゃん食堂 - 富良野・サンタのヒゲ
   408km (2868km)

❾ 富田メロン - 美瑛・ケンメリ/セブンスターの木 - 小樽 - 道の駅望羊中山 - 洞爺湖
   352km (3220km)


7日目

釧路市から中標津経由にて北海道の東の果てにある野付半島へ

202206北海道車中泊の旅 野付半島001
          野付半島 ネイチャーセンターから見るトドワラ

「この世の果て」の絶景と言われるトドワラ・・・

全長26キロメートルの野付半島、幅は狭いところで130mほどしかない日本最大の砂嘴で

およそ4000年かけて今の姿になったそうですが毎年1.5センチほど海に沈み、立ち枯れが

広がっていて地盤沈下、浸食と温暖化の影響等で近い将来には消滅する恐れもあるとか・・・

訪れて感じることは、半端ない最果て感と少し大きな津波がきた時にはどうなってしまうのか

と考えると恐怖心すら覚えてしまうほどのか細い半島でした💦

機会があったら一度訪れて観ておくのもいいのかと

202206北海道車中泊の旅 野付半島ネイチャーセンター 帆立バーガー001   202206北海道車中泊の旅 野付半島ネイチャーセンター チャーシューメン001
   🍔別海ジャンボホタテバーガー          🍜チャーシューメン

日本最大の砂嘴である野付半島の自然や歴史についての情報を提供している施設の野付半島

ネイチャーセンターでお昼ご飯を頂くことに・・・

野付湾を眺めながら、別海の味覚🍔ジャンボホタテバーガーを・・・

残念乍らホタテのプリプリ感はなく、ホタテ春巻きサンドと言った感じでしたが美味しかっ

たです

202206北海道車中泊の旅 納沙布岬001
     本土最東端! 日本で一番早く朝日を見ることができる納沙布岬

北海道で一番早い日の出として最も有名なスポットで訪れた6月だと午前3時30分過ぎで、

沖縄の那覇よりも約2時間も早いとのこと

しかし この日は運悪く霧のむせぶチョッと残念な納沙布岬でした💦

このあと「道の駅 スワン44ねむろ」へ移動し🍦ソフトクリーを頂き一休み

それからの天気の予報を見ると・・・なんと大雨の予報が

大雨からの避難とここまでの身体の疲れをとるため”じゃらん”で検索

すると、すぐ近くのコテージ・レイクサンセットの予約が取れて一安心・・・🚐 3 3 3 3 3

202206北海道車中泊の旅 レイクサンセット001 202206北海道車中泊の旅 レイクサンセット002
    レイクサンセット 根室市「風蓮湖」の大自然に包まれた癒しの宿

その晩・・・

根室市の広範囲に及ぶ停電を伴う大雨と雷鳴が轟わたる風連湖畔の眠れぬ夜を過ごし

一生忘れぬ思い出になりました

本日の走行距離331km



8日目

朝には雨もあがり、釧路方面へ出発です 🚐 3 3 3

モンキー・パンチ氏の故郷「ルパン三世」の町 浜中町にある霧多布岬へ立ち寄るも

その名の通り 霧タップリ岬は霧の中5m先すら見えない始末・・・

次回訪れた時を楽しみにして・・・💦 先へ進みます

202206北海道車中泊の旅 道の駅 厚岸グルメパーク 厚岸味覚ターミナル コンキリエ001
    道の駅 厚岸グルメパーク 厚岸味覚ターミナル コンキリエ

別海厚岸(あっけし)線「岬と花の霧街道」に位置する道の駅で特産の牡蠣を中心とした

メニューが厚岸を存分に満喫できる道の駅です

がぁ~~~

なんと毎週月曜日がお休みとは知らず~

立寄りましたが・・・残念の一言💦

🐶真央の散歩に利用させて頂きました 🐾

202206北海道車中泊の旅 道の駅 厚岸グルメパーク 厚岸味覚ターミナル コンキリエ002   202206北海道車中泊の旅 道の駅 厚岸グルメパーク 厚岸味覚ターミナル コンキリエ003
          道の駅 厚岸グルメパーク 厚岸味覚ターミナル コンキリエ

また是非訪れて美味しい北海道を味わいたいですネッ

ここで食べられないとなったら、一層腹が空いてきました💦

約50km先の釧路港までご飯を求めてひた走り🚐 3 3 3

202206北海道車中泊の旅 釧路港001
          釧路港 魚市場前に停泊する漁船と🚐NV350

釧路では地元の方々も利用される、くしろ水産センターにある釧ちゃん食堂で昼食を・・・

202206北海道車中泊の旅 釧路 釧ちゃん食堂001   202206北海道車中泊の旅 釧路 釧ちゃん食堂002
 くしろ水産センター 釧ちゃん食堂             お品書き

🐟魚好きな”でぶやライダー”は「特上海鮮丼」・・・

🐽豚肉好きな妻は「豚丼」を・・・

202206北海道車中泊の旅 釧路 釧ちゃん食堂 特上海鮮丼   202206北海道車中泊の旅 釧路 釧ちゃん食堂 豚丼
   釧ちゃん食堂 特上海鮮丼               豚  丼

平日の店内には地元のビジネスマンや家族連れがほとんどで、込み合っていて盛況ぶり

特上海鮮丼は厚い切身の新鮮魚がテンコ盛り

ウニやイクラにクジラまで

🐳古くからクジラに親しんできた「クジラのまち」釧路ならではですネッ

食事のそのあとに、苫小牧方面へ進む予定でしたが・・・

連絡を取ってみると、お目当てのお店がテイクアウトを中止しているとの事で💦

急遽・・・行き先変更して富良野へ向かうこととなりました

🚐 3 3 3 3 3

と 言うことで、富良野へ到着

中富良野にある「🎅サンタのヒゲ」で🍈メロンの上に🍦ソフトクリームをのせたメロン

好きにはたまらないサンタ・デ・メロンを食べたかったのですが・・・

既に閉店後の🚐到着で・・・

と言いますのも・・・釧路から中富良野まで250kmほどの道中💦

途中、雨宿りを2回ほどする程のスコール並みの大雨と雷に遭遇しお目当ての🍈メロンは

おあずけでした💦

夕方まで富良野を散策しこの日は富良野で車中泊となりました🚐

本日の走行距離408km



9日目

富良野と言えばぁ 🌼ラべンダーをはじめとする花々や🍈メロンや🌽トウモロコシ・・・

美味しいメロンやトウモロコシには出会えずに・・・

朝は早い時間からまだ誰もいない中富良野町営駐車場へ移動し・・・

この日の予定を思案橋 ♫♪♬♩♫ 

この日は富良野から美瑛、旭川経由で小樽、定山渓、洞爺湖と盛りだくさん💦

202206北海道車中泊の旅 富良野富田メロン002   202206北海道車中泊の旅 富良野富田メロン001
    中富良野 とみたメロン         中富良野町営駐車場からの眺め

またしても、こちらでも早朝の時間帯💦

🍈メロンはおあずけ・・・

折角なのでこの風景を堪能し写真に・・・

202206北海道車中泊の旅 富良野富田メロン003
             トラクターとメロンと記念写真を💦

次回訪れる際にはそれぞれの名所とともに美味しいモノを頂ける時間帯も充分に考慮したい

ですネッ

202206北海道車中泊の旅 中富良野ファーム富田01
        中富良野 富田ファーム・トラディショナルラベンダー畑

隣接する有名なラベンダースポットの富田ファーム・・・

ラベンダーの花咲く頃には少々早く残念続きではありましたが、満開に咲きほころぶラベン

ダーを思い浮かべてここでも記念写真を📸💦


折角なので少し北へ移動し「ケンとメリーの木」続いて「セブンスターの木」へ 🚐 3 3 3


202206北海道車中泊の旅 美瑛 ケンメリの樹001
             美瑛 ケンとメリーの木とキャラバン

日産の🚗スカイラインのCMに登場した、美瑛の丘を象徴する風景の一つで一躍有名な

スポットに・・・

このユニークな名前はCM「ケンとメリー」の登場人物にちなんだものです

今でも・・・

♫ いつだって どこにだって はてしない 空を風は歌ってゆくさ 今だけの歌を

  心はあるかい 愛はあるのかい~

と   ふーっと この歌詞とメロディーがよぎります 

さらに4kmほど進むと・・・セブンスターの木が

202206北海道車中泊の旅 美瑛 セブンスターの木001
                美瑛 セブンスターの木

ここは🚬観光たばこのパッケージに採用されたことからこの名がつき撮影スポットとなって

いるようです

若かりし頃「でぶやライダー」はセブンスターをこよなく愛したヘビースモーカーでした

かなりの”たばこ税”の高額納税者でした💦

現在はタバコを止めて十数年・・・

肺は少しは奇麗になったようですが、腹はまだ黒い

美瑛あとにして、旭川を経由し小樽を暫し散策し昼食をとり定山渓、中山峠へと進みます

こちらは中山峠の道の駅 望羊中山

202206北海道車中泊の旅 中山峠001
             道の駅 望羊中山から羊蹄山を望む

羊蹄山は富士山に似た美しい姿から「蝦夷富士(えぞふじ)」と呼ばれ親しまれています

ここの道の駅の「あげいも」は観光客のみならず地元の方も中山峠を通る際は楽しみにして

いるそうです

休憩をして、峠を下り洞爺湖へ 🚐 3 3 3

202206北海道車中泊の旅 洞爺温泉 洞爺いこいの家
           洞爺温泉 洞爺いこいの家から洞爺湖を望む

洞爺湖に到着しまずは温泉に浸かり汗を流しましょう 

町営浴場「洞爺いこいの家」は湖畔に面した洞爺湖を一望できる・・・

またゆったりとした休憩室からの眺め(上の写真)も旅の疲れを癒してくれますネッ

この日は洞爺湖にて・・・

本日の走行距離352km



Vol.3はココまで

前後のぐるっと北海道は・・・



Vol.1

❶ 🏡出発 - 太田桐生I.C - 北関東道 - 東北道 - 青森I.C - 青森 フェリーターミナル
   665km

➋ 青森港~🚢~函館 - 五稜郭 - 道の駅なないろ・ななえ - 道の駅みたら室蘭
   245km (910km)

❸ 札幌 - 道の駅石狩 あいろーど厚田 - ノシャップ岬 - 宗谷岬 - 道の駅さるふつ公園
   480km (1390km)

  ❶~❸ 2022車中泊の旅🚐キャラバンぐるっと北海道 Vol.1はこちら



Vol.2

❹ ウスタイベ千畳岩 - 道の駅オホーツク紋別 - 道の駅サロマ湖 - 道の駅流氷街道網走
   285km (1675km)

❺ ペット病院オーク - オホーツク流氷館 - ジェラテリア Rimo - 美幌・点香苑
   194km (1869km)

❻ 道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠 - 道の駅摩周温泉 - 摩周湖 - 硫黄山 - 阿寒湖 - 釧路
   260km (2129km)

  ❹~❻ 2022車中泊の旅🚐キャラバンぐるっと北海道 Vol.2はこちら





Vol.4
❿ 洞爺湖 - 森駅・いかめし - ラッキーピエロ - 大沼だんご - 道の駅 なないろ・ななえ
   280km (3500km)

⓫ ラッキーピエロ - あじさい - 津軽海峡フェリー函館港~🚢~青森港 - 道の駅ゆ~さ浅虫
   53km (3553km)

⓬ 浅虫 - 鶴亀屋食堂 - 津軽・鶴の舞橋 - 海の駅わんど - 五能線 - 千畳敷 - 錦秋湖SA
   339km (3892km)

⓭ 仙台・秋保温泉さいち - 都賀西PA - 太田桐生 - 帰宅🏡
   483km (4375km)

  ❿~⓭ 2022車中泊の旅🚐キャラバンぐるっと北海道 Vol.4はこちら



  イラストをクリックすると各カテゴリーへ

でぶやライダー ツーリングまた行きたい「うまい・おいしい店」和食70また行きたい「うまい・おいしい店」洋食70また行きたい「うまい・おいしい店」中華70また行きたい「うまい・おいしい店」甘味70でぶやライダー バイクのページでぶやライダー 公開交通取り締まり情報へNV350 ワイドワゴンGT
vehicle 和 食   洋 食   中 華    甘 味  ツーリング 取締情報 NV350GT


#北海道#車中泊#津軽海峡フェリー#オロロンライン#オホーツク#RECARO SR-7F GU100 RED #レカロシート SR7 #レカロシート SR-7 GU100 #DIY#車中泊用ベッド 自作 DIY 制作 #NV350ワイドワゴン 10人乗り カスタム コンプリート #French bulldog #フレンチブルドッグ パナソニックナビCN-F1XVD リアモニターアルパイン レイズ RAYSホイール デイトナ #DAYTONA FDX F6 Continental(コンチネンタル) ExtremeContact DWS06(エクストリームコンタクト DWS06) 245/35ZR20 95Y XL カヤバショック 玄武 1.5インチローダウンブロック ホンダ #ゴールドウィング goldwing1500 バイカー ライダー ツーリング バイクツーリング ツーリング ゴールドウイング ツーリングブログ

2022北海道車中泊の旅 Vol.2 - 2022.11.09 Wed

#北海道車中泊2#NVキャラバンワイド#北海道#車中泊#わんこ#フレンチブルドッグ#津軽海峡フェリー#セカンドテーブル#レカロシート#SR7F GU100#ナゴさん#ワイドワゴン#レイズFDX F6 #ベッド 自作
吉日カレンダーこちら➡ 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

NV350 anime 20190601

2022車中泊の旅 🚐キャラバンぐるっと北海道 Vol.2


2022年6月16日~18日

⛺「道の駅さるふつ」からオホーツク海沿いに南下してサロマ湖・網走・美幌や何度訪れて

も胸に染み入る絶景の”霧の摩周湖”から釧路方面へ北から東へ足を進めます

🚐 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3


Vol.2は13日間のうちの--日目の行程です

❹ ウスタイベ千畳岩 - 道の駅オホーツク紋別 - 道の駅サロマ湖 - 道の駅流氷街道網走
   285km (1675km)

❺ ペット病院オーク - オホーツク流氷館 - ジェラテリア Rimo - 美幌・点香苑
   194km (1869km)

❻ 道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠 - 道の駅摩周温泉 - 摩周湖 - 硫黄山 - 阿寒湖 - 釧路
   260km (2129km)


4日目

この日は日本最北端の村、国内有数のホタテの産地の北海道猿払村からオホーツク海沿いに

海を眺めながらの一日に

202206北海道車中泊の旅 道の駅 さるふつ公園001
       道路を挟んでオホーツク海が広がる 道の駅 さるふつ公園

ゆっくりと身体を休め出発準備をしていると・・・

🚐 3 3 3 ハイエースに乗ったご夫婦から昨日、稚内の道の駅にいませんでした?かと

声を掛けて頂きました 

なんでも、結婚50年で初めての旅に出られたとの事💦

富良野で🌽トウモロコシ農園をされていて奥様と車中泊でオロロンライン~稚内~オホーツ

クへと・・・🚐 3 3 3

この後も先々にてお会いすることに 

色んな人との出会い触れ合いも旅の楽しみの一つですネッ

道の駅 さるふつ公園を出発しオホーツク海を眺めながら10分ほど南下すると・・・

202206北海道車中泊の旅 オホーツクエサヌカ線001
          16kmにもおよぶ猿払村道浜猿払エサヌカ線

どこまでもひたすら続く全長約16kmの一直線に牧草の中を突き抜ける道路🚐 3 3 3

途中2つのクランクがありますが道路沿いには電柱や看板など視界を遮るものが無く地平線と

その先の山々の大自然のまっただ中に・・・

道北へ来たなら絶対この壮大な景色を見逃す訳には・・・

おすすめ絶景スポットです 👍👍👍👍👍

黒くうす汚れた”でぶやライダー”の腹の内も少~しグレーになったようで

清々しい気持ちで先へ進むと・・・

毛ガニ漁日本一の町枝幸町にある景勝地のいウスタイベ千畳岩

202206北海道車中泊の旅 千畳岩001
          北オホーツク道立自然公園・ウスタイベ千畳岩

少し遅い北国の春・・・🌼花と戯れる🐶真央で~~~す Wan

千畳岩の名の通り、畳を重ねたかのような岩が敷き詰められた不思議な場所

千畳岩は全体が岬状にオホーツク海に突き出したような地形で海の音を聞きながら静かな時

間を楽しむことができ岩場へ降りるとすぐそこにはオホーツクブルーが広がる・・・

202206北海道車中泊の旅 ウスタイベ千畳岩002
         一面に畳を敷き詰めたような岩々が奇観を呈する

また、隣接する「ウスタイベ千畳岩キャンプ場」はオホーツク海を間近に感じ、自由に使える

バーベキュー炉もあり、設備が整ったキャンプ場で快適にアウトドアを楽しめそうです

但し🐻クマ出没もあるそうなので事前の情報収集と確認が必要ですネッ

ウスタイベ千畳岩キャンプ場の情報はこちら 
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/665966

この後

サロマ湖へ向かい途中「北勝水産」へ寄って🍔帆立バーガー🍛帆立カレーなど・・・

と   向かいましたがぁ~ なんと お休みでした💦   

次回は必ず寄りましょうと 自分に言い聞かせ 🚐 3 3 3

202206北海道車中泊の旅 ワッカ原生花園001
      オホーツク海とサロマ湖をわける長い砂州にあるワッカ原生花園

季節の変化に合わせハマナスなど約300種類の草花が自生し野鳥の繁殖地にもなっている

ワッカ原生花園🌼

この旅初めての☂雨天でのサロマ湖道中でしたが到着する頃には雨も上がり陽がさす幸運

ワッカ原生花園は約20kmもの長大な砂州によってオホーツク海と隔てられた汽水湖で

周囲約91kmの湖は北海道では最大、日本でも琵琶湖、霞ケ浦に次いで3番目の大きさ

もちろんデブな”でぶやライダー”は入口あたりで堪能した心算に💦

この日は北見市営浴場-寿湯で汗を流し地元のお寿司屋さんで早目の夕食を・・・

202206北海道車中泊の旅 鮨の安さん001   202206北海道車中泊の旅 鮨の安さん002
         北見市常呂町 鮨の安さん 上生ちらしと刺身定食

ギッシリと盛られた新鮮ネタの上生ちらしをいただき🥌カーリングの町常呂町で満足の一日を

因みにこの海鮮丼は¥2,200-税込とお値打ちものでした 👍👍👍👍

本日の走行距離285km 🚐 3 3 3



5日目

この日は移動距離を抑えて少しゆっくりしようと・・・

と言いますか 朝からコインランドリーで”でぶやライダー”のでっかいパンツをお洗濯💦

それから🐶真央を動物病院へ診てもらおうと 🚐 3 3 3

と言うのもぉ 出発して5日目・・・

環境の変化に💩ウンチを一度もしないまま・・・

webで調べて”悪評の無い”網走市内の「ペット病院オーク」さんへ

少し早目に到着し車で待っていると、どうぞーと声を掛けて頂き診察をして頂きました

問診・触診をし・・・

先生曰く、「お父さん、心配しなくて大丈夫ですよお腹が張って来れば💩排便すると思い

ますヨ」と優しくお話を・・・

もし、幾日も出ない様であれば赤ちゃん用の浣腸を薬局で購入してみてくださいネッと

”でぶやライダー”胸を撫で下ろし一安心・・・

診察費をお払いしようと尋ねると、「お父さん、私は治療も投薬も何もしていません、お腹

をさすって診ただけです、診察代はかかりませんヨッ」 っと 

なんとも、親切丁寧で優しい女医先生、帰り際にも先生と看護助手さんでお見送り迄して頂

きました💦

正直、網走と言うと網走監獄や4月に起きた多くの犠牲者を出した知床観光船沈没事故で引

き揚げた船の保管をされていて良い印象が持てなかったのですが、一気に又次回も網走に

訪れたい気持ちになった”でぶやライダー”でした・・・

先生が言われた通り、この日の夜に🐶真央のお尻から良い💩ウンチが・・・ 

ペット病院オークの先生・スタッフの皆さん本当にありがとうございました

次回、網走に訪れた際にはお礼に伺います🙇

胸のつかえも取れた”でぶやライダー”気をよくして市内で一番高い天都山にある流氷館

202206北海道車中泊の旅 オホーツク流氷館001
                網走・オホーツク流氷館

オホーツク海の本物の流氷を何時でも見られる網走市天都山の「オホーツク流氷館」・・・

屋上の「天都山展望台」では、オホーツク海や知床連山、網走湖など360度の絶景が👀

前回訪れたのは今の施設に建替えられて間もなくのことで、可愛いクリオネとソフトクリー

ムが印象に残っていました・・・

流氷ソフトクリーム」はこの後に訪れる二度の世界一になったRimo監修のうまいソフトで

ここによったら🍦「流氷ソフトクリーム」食べなきゃぁ ダメダメ 

と 言うことで 世界一のジェラート・アイスの梯子となります 

オホーツク流氷館のある天都山を南に7~8分下ると・・・

202206北海道車中泊の旅 網走Rimo001
              網走市 ジェラテリア Rimo
網走にあるジェラテリア Rimoは網走産の搾りたて牛乳を低温殺菌にて100%使用し

濃厚で滑らかなジェラートが人気で、次から次へとお客様が・・・

202206北海道車中泊の旅 網走Rimo002202206北海道車中泊の旅 網走Rimo003
      国際ジェラートコンテスト二冠を達成したRimoのジェラート

ソフトクリーム~ジェラートときたらぁ~ 

次は、豚まんでしょうーーーーー 

ここからさらに南下して女満別空港を左に観ながら美幌町は豚まんの点香苑へ 🚐 3 3 3

202206北海道車中泊の旅 美幌 点香苑001   202206北海道車中泊の旅 美幌 点香苑002
  美幌 お持ち帰り専門店 点香苑            大きな豚まん

子供の顔ほどもある大きなものでジューシーな豚肉の餡がギッシリ詰まった重~い豚まんで

一個頂けばお腹いっぱいになるほどなんです💦

またお値段も良心的にこの時で¥260-税込ほどで 👍👍👍👍👍

これからオホーツク側の斜里町にある絶景を眺めに1時間半ほど走ります

202206北海道車中泊の旅 天に続く道001
               知床舎利 天に続く道

国道334・244号線の全長約18kmの直線道路は「天に続く道」として有名です

名前の由来は、まっすぐな道がはるか遠くまで伸び道の先が天まで続いているように見える

ことから「天に続く道」と呼ばれているそうです

以前来たときには記念撮影用のお立ち台や駐車場は用意されてなかった・・・

大阪から来られていた親切なご家族に方にでぶやライダー+真央+妻のお立ち台記念写真を

撮って頂きました お声掛けありがとうございました

明日は朝から美幌峠の絶景を望むため、本日は美幌町まで進みます 🚐 3 3 3

途中、大空町にて藻琴山方向に・・・

202206北海道車中泊の旅 大空町の虹001
           大空町から藻琴山方向に虹の架け橋が

見事な🌈虹が・・・

交通量も少なく、安全確認をしながら虹越しの藻琴山を眺めてパチリッ

本日の走行距離194km 🚐 3 3



6日目

この朝は少し早目の6時半前には出発しこの旅でも一番のビューポイントの美幌峠へ

🚐 3 3 3

202206北海道車中泊の旅 美幌峠から望む屈斜路湖001
              朝の美幌峠から望む屈斜路湖

道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠は晴天ではありませんでしたが、新緑の屈斜路湖の水面に

雲が写り込み何とも幻想的な風景を見ることができ大満足

暫しこの風景を目に焼き付け、峠を下り道の駅 摩周温泉で朝食を・・・

続いて、摩周湖とアトサヌプリ硫黄山、藻琴山展望駐車公園へ 🚐 3 3 3

202206北海道車中泊の旅 摩周湖001
               霧の無い? ♫ 霧の摩周湖

何度訪れても神秘的な摩周湖、霧の無い「霧の摩周湖」・・・

前回訪れた際は摩周湖の外輪山も湖面も雪に覆われて白一色の摩周湖でしたが新緑の摩周湖

も 素敵ですネッ

202206北海道車中泊の旅 硫黄山001
          アトサヌプリ、活火山に指定されている硫黄山

アイヌ語で「アトサヌプリ」裸の山と呼ばれる硫黄山

山肌からはゴウゴウと音を立てながら噴煙がほとばしり、周囲には独特の硫黄の匂いが立ち

込めています・・・

硫黄山と摩周湖第一駐車場の駐車料が共通券で¥500-となります💦

そして

202206北海道車中泊の旅 藻琴山展望台001
             藻琴山 展望駐車公園からの屈斜路湖

右前方(北西)には屈斜路湖の中島、その中島の奥には和琴半島があり、さらに右方向へ目を

向けると見えてくるのは阿寒の山々

同じ屈斜路湖でも美幌峠から望む姿とここから観る姿は違った趣があるようです

そして阿寒湖湖畔へ

202206北海道車中泊の旅 阿寒湖001
        特別天然記念物のマリモや、ヒメマスが生息する阿寒湖

対岸の船着き場近くのホテルで以前イクラかけ放題の朝ご飯を頂いたことをふと思い出す

”でぶやライダー”であった 

これから約2時間かけて釧路市内まで移動して♨ふみぞの湯で温泉に浸かります

今日は湖率の高い一日になりました 

本日の走行距離260km 🚐 3 3 3



Vol.2はココまで

前後のぐるっと北海道は・・・



Vol.1

❶ 🏡出発 - 太田桐生I.C - 北関東道 - 東北道 - 青森I.C - 青森 フェリーターミナル
   665km

➋ 青森港~🚢~函館 - 五稜郭 - 道の駅なないろ・ななえ - 道の駅みたら室蘭
   245km (910km)

❸ 札幌 - 道の駅石狩 あいろーど厚田 - ノシャップ岬 - 宗谷岬 - 道の駅さるふつ公園
   480km (1390km)

  ❶~❸ 2022車中泊の旅🚐キャラバンぐるっと北海道 Vol.1はこちら




Vol.3

❼ 野付半島・野付半島ネイチャーセンター - 道の駅スワン44ねむろ - 納沙布岬 - 風蓮湖
   331km (2460km)

❽ 霧多布岬 - 道の駅厚岸グルメパーク - 釧路・釧ちゃん食堂 - 富良野・サンタのヒゲ
   408km (2868km)

❾ 富田メロン - 美瑛・ケンメリ/セブンスターの木 - 小樽 - 道の駅望羊中山 - 洞爺湖
   352km (3220km)

  ❼~❾ 2022車中泊の旅🚐キャラバンぐるっと北海道 Vol.3はこちら



Vol.4

❿ 洞爺湖 - 森駅・いかめし - ラッキーピエロ - 大沼だんご - 道の駅 なないろ・ななえ
   280km (3500km)

⓫ ラッキーピエロ - あじさい - 津軽海峡フェリー函館港~🚢~青森港 - 道の駅ゆ~さ浅虫
   53km (3553km)

⓬ 浅虫 - 鶴亀屋食堂 - 津軽・鶴の舞橋 - 海の駅わんど - 五能線 - 千畳敷 - 錦秋湖SA
   339km (3892km)

⓭ 仙台・秋保温泉さいち - 都賀西PA - 太田桐生 - 帰宅🏡
   483km (4375km)

  ❿~⓭ 2022車中泊の旅🚐キャラバンぐるっと北海道 Vol.4はこちら



  イラストをクリックすると各カテゴリーへ

でぶやライダー ツーリングまた行きたい「うまい・おいしい店」和食70また行きたい「うまい・おいしい店」洋食70また行きたい「うまい・おいしい店」中華70また行きたい「うまい・おいしい店」甘味70でぶやライダー バイクのページでぶやライダー 公開交通取り締まり情報へNV350 ワイドワゴンGT
vehicle 和 食   洋 食   中 華    甘 味  ツーリング 取締情報 NV350GT


#北海道#車中泊#津軽海峡フェリー#オロロンライン#オホーツク#RECARO SR-7F GU100 RED #レカロシート SR7 #レカロシート SR-7 GU100 #DIY#車中泊用ベッド 自作 DIY 制作 #NV350ワイドワゴン 10人乗り カスタム コンプリート #French bulldog #フレンチブルドッグ パナソニックナビCN-F1XVD リアモニターアルパイン レイズ RAYSホイール デイトナ #DAYTONA FDX F6 Continental(コンチネンタル) ExtremeContact DWS06(エクストリームコンタクト DWS06) 245/35ZR20 95Y XL カヤバショック 玄武 1.5インチローダウンブロック ホンダ #ゴールドウィング goldwing1500 バイカー ライダー ツーリング バイクツーリング ツーリング ゴールドウイング ツーリングブログ

2022北海道車中泊の旅 Vol.1 - 2022.11.08 Tue

#北海道車中泊1#NVキャラバンワイド#北海道#車中泊#わんこ#フレンチブルドッグ#津軽海峡フェリー#セカンドテーブル#レカロシート#SR7F GU100#ナゴさん#ワイドワゴン#レイズFDX F6 #ベッド 自作
吉日カレンダーこちら➡ 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

NV350 anime 20190601

2022車中泊の旅 🚐キャラバンぐるっと北海道 Vol.1


2022年6月13日 北海道車中泊の旅へ・・・

🐶フレブルの真央を連れて出発でーす 🚐 3 3 3 3 3

202206北海道車中泊の旅 千畳岩001
     🌼と戯れる真央 北オホーツク道立自然公園・ウスタイベ千畳岩にて


Vol.1は13日間のうちの--日目の行程です

 🏡出発 - 太田桐生I.C - 北関東道 - 東北道 - 青森I.C - 青森 フェリーターミナル
   665km

 青森港7:40~🚢~函館 - 五稜郭 - 道の駅なないろ・ななえ - 道の駅みたら室蘭
   245km (910km)

 札幌 - 道の駅石狩 あいろーど厚田 - ノシャップ岬 - 宗谷岬 - 道の駅さるふつ公園
   480km (1390km)


1日目

青森港からフェリーに乗って函館から北海道へ上陸の予定で・・・

乗船前日昼11時過ぎに余裕を持っての出発 🚐 

202206北海道車中泊の旅 1日目東北道001   202206北海道車中泊の旅 青森港フェリー001
   東北道SAで休み休みの北上💦         日付が変わる頃には青森港へ

天気にも恵まれた6月13日、途中の那須高原SA・安積SAで休憩、長者原SAで給油休憩を

とりながら無事に青森港へ到着し最初の車中泊となりました🚐

💭 いやあぁー 遠かったぁ 

本日の走行距離665km 🚐 3 3 3 3 3 3 3



2日目

いよいよ⛴津軽海峡フェリーで北海道へ・・・

202206北海道車中泊の旅 青森港フェリー002
            4時間弱の船旅を待つ🚐でぶやライダー号

清々しい青空の下 北海道は函館へ向けて・・・7:40出航です 🚢 3 3 3

202206北海道車中泊の旅 青森港フェリー003
              青森港から 🌊🌊🌊 函館港へ

心地よい冷たい風を・・・

202206北海道車中泊の旅 青森港フェリー004   202206北海道車中泊の旅 青森港フェリー005
    船内にて簡単な🍜朝食を          下北半島を船上から望む

進行方向右側に下北半島を望みながら津軽海峡を渡ってゆきます 🚢 3 3 3

景色を眺めながらの半日の船旅は意外にも早く⛰函館山が・・・

丁度お昼時の北海道へ上陸・・・

函館で上陸初ランチは港から車で10数分 🚐 3 3 3 進み

五稜郭前の🤡ラッキーピエロでいただくことに 

202206北海道車中泊の旅 函館ラッキーピエロ001   202206北海道車中泊の旅 函館ラッキーピエロ002

202206北海道車中泊の旅 函館ラッキーピエロ003   202206北海道車中泊の旅 函館ラッキーピエロ004
   チャイニーズチキンバーガー             オムライス

リーズナブルでソコソコ旨くて手軽に頂けますネッ

因みに、味・ボリュームとコスパもGoodな全国ご当地バーガー日本一に輝いた一番人気の

🍔チャイニーズチキンバーガーは¥380-税別と気軽に利用できますネッ

腹ごしらえもでき、これから”ぐるっと北海道の旅”の始まり始まり~

途中、道の駅に立ち寄ることも楽しみの一つですネッ

早速・・・最初に立ち寄った 道の駅なないろ・ななえ

202206北海道車中泊の旅 道の駅なないろ・ななえ01

地元ならではのお土産を買いこむ始末💦

先が思いやられます 

と 舌の根の乾かぬうちに

大沼国定公園の沼の家「大沼だんご」 消費期限はたったの一日・・・

函館方面に来たら何が何でも絶対食べたい”でぶやライダー”の大好物

202206北海道車中泊の旅 大沼だんご01
           素通りは出来ない 大沼だんごの沼の家

🚐車が収まり切れず・・・尻隠して頭隠さず

🙇ごめんなさい💦

202206北海道車中泊の旅 大沼だんご01大沼だん2   202206北海道車中泊の旅 大沼だんご03
     変わらぬ老舗の包み紙            醤油だれ+醤油だれ

通常は ❶醤油と餡 ➋醤油と胡麻 なんですが、醤油のみをにお願いしてみました・・・

快く「お作りします」と気持ちいい対応を頂き、暫くぶりの大沼だんごを堪能しました

相も変わらず・・・食いしん坊の”でぶやライダー”何時もの通りフライングゲット💦

食べかけの写真で・・・🙇ごめんなさい



この日は室蘭へ進み、白鳥大橋の袂の♨むろらん温泉ゆららの湯に浸かり長距離走行の疲れと

汗を流しました💦

本日の走行距離245km 🚐 3 3 3



3日目

今日は札幌経由にてオロロンラインを北上し稚内方面へ・・・

何度も訪れている北海道ですが稚内方面は初めて訪れる所

北の果て宗谷は何処にあるのか わっかない(稚内) 

  

202206北海道車中泊の旅 札幌時計台001
                   札幌市時計台

札幌を通過となれば・・・車窓から眺められるビューポイント

札幌時計台🏫  何度見ても可愛い存在感の時計台

注視していないと簡単に通り過ぎてしまうからご用心

そして日本海側へ出て、オロロンラインの絶景を眺めつつ北上しおすすめビュースポットの

雄冬岬の白銀の滝(しろがねのたき)へ

海岸沿いの道オロロンライを隔てて山側に白銀の滝、海側には雄大な日本海🌊

でぶやライダーおすすめお気に入りの景勝地です

202206北海道車中泊の旅 白銀の滝001   202206北海道車中泊の旅 白銀の滝002
           オロロンラインの名瀑 白銀の滝 雄冬岬

さらに北へ進むと・・・

国道沿いに何やら祠と大きな鳥の像が・・・

車を停め、この大きな鳥の像を観ると・・・白黒のペンギンさんかとも思える風体

しか~し 🐧ペンギンではなく絶滅危惧種のウミガラス・通称オロロン鳥

202206北海道車中泊の旅 オロロンライン オロロン像
             オロロンライン 羽幌町 オロロン像

ここ羽幌町の日本海に浮かぶ天売島は、国内唯一の繁殖地だが一時期繁殖ゼロが続いた💦

地元では保護の取り組みが進められているとの事です

ココまで来れば、北の最果て稚内はもう直ぐです・・・

ノシャップ岬に着いのは夕方の5:30を過ぎた頃💦

🐶真央の夕ご飯の時間も過ぎノシャップ岬のイルカ像の下でご飯タイム

202206北海道車中泊の旅 ノシャップ岬001   202206北海道車中泊の旅 稚内ドーム防波堤001
    ノシャップ岬イルカ像             稚内港北防波堤ドーム

そう そう

北海道にはよく似た名前の景勝地があるそうで・・・

このノシャップ岬もその一つ、北の端のノシャップ岬に対して東の端に納沙布(ノサップ)岬

それから

日本海を望む積丹半島の神威岬(カムイ)と最北の名勝オホーツクの北見神威岬(カムイ)

ほかにも

函館に近い江差町(えさし)とオホーツク海岸の北見・枝幸町(えさし)・・・

また 士別(しべつ)市と標津(しべつ)町

この場合は標津町は「根室標津」、士別市は「さむらいしべつ」というふうに区別している

そうです💦

がぁ、しべつ× 区別がつかないですネッ

講釈はこの位にして💦

夕暮れ時に合わせて稚内駅に併設された道の駅 わっかないを後にして北海道最北端の宗谷岬

へ向かいます 🚐 3 3 3

日本最北端の岬である宗谷岬は稚内市の北東部にあり宗谷海峡を挟んで43km先にはサハ

リンが望め、右側がオホーツク海、左側が日本海と二つの海がここでは見られます

202206北海道車中泊の旅 宗谷岬001
 樺太へ渡る決意を秘め、はるか樺太を望見している間宮林蔵の像 日本最北の地 宗谷岬

🌎世界地図にただ一人、日本人の名を残した探検家・間宮林蔵

像は林蔵の生誕200年にあたる1980年7月、彼の偉業を顕彰し建立されたもので、林蔵が

樺太(現・サハリン)へ渡る決意を秘めはるか樺太を望見している姿だそうです

このあと日本海へジュっと音をたてて沈む夕日を見とどけ・・・

オホーツク側を南下し本日の宿泊地の道の駅 さるふつ公園へ 🚐 3 3 3

202206北海道車中泊の旅 道の駅 さるふつ公園001
           宗谷郡猿払村にある 道の駅 さるふつ公園

※夜の到着でしたのでこの写真は翌朝の風景です 

道の駅さるふつ公園」は道の駅の施設はもとより宿泊施設・公衆浴場・キャンプ場・パー

クゴルフ場・飲食店・土産店など多数の施設を備えた日本最北の村のホットスポットです

村で採れた牛乳や天然ホタテはゼッピン

また「道の駅弁ホタテめし」が名物で、ここを素通りはできませんネッ

この3日間で1、390kmの長旅序盤・・・

明日は網走方面目指してオホーツク沿いに南下して行きます 👍

本日の走行距離480km 🚐 3 3 3 3 3




Vol.1はココまで

続きは・・・

Vol.2

❹ ウスタイベ千畳岩 - 道の駅オホーツク紋別 - 道の駅サロマ湖 - 道の駅流氷街道網走
   285km (1675km)

❺ ペット病院オーク - オホーツク流氷館 - ジェラテリア Rimo - 美幌・点香苑
   194km (1869km)

❻ 道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠 - 道の駅摩周温泉 - 摩周湖 - 硫黄山 - 阿寒湖 - 釧路
   260km (2129km)

  ❹~❻ 2022車中泊の旅🚐キャラバンぐるっと北海道 Vol.2はこちら



Vol.3

❼ 野付半島・野付半島ネイチャーセンター - 道の駅スワン44ねむろ - 納沙布岬 - 風蓮湖
   331km (2460km)

❽ 霧多布岬 - 道の駅厚岸グルメパーク - 釧路・釧ちゃん食堂 - 富良野・サンタのヒゲ
   408km (2868km)

❾ 富田メロン - 美瑛・ケンメリ/セブンスターの木 - 小樽 - 道の駅望羊中山 - 洞爺湖
   352km (3220km)

  ❼~❾ 2022車中泊の旅🚐キャラバンぐるっと北海道 Vol.3はこちら



Vol.4

❿ 洞爺湖 - 森駅・いかめし - ラッキーピエロ - 大沼だんご - 道の駅 なないろ・ななえ
   280km (3500km)

⓫ ラッキーピエロ - あじさい - 津軽海峡フェリー函館港~🚢~青森港 - 道の駅ゆ~さ浅虫
   53km (3553km)

⓬ 浅虫 - 鶴亀屋食堂 - 津軽・鶴の舞橋 - 海の駅わんど - 五能線 - 千畳敷 - 錦秋湖SA
   339km (3892km)

⓭ 仙台・秋保温泉さいち - 都賀西PA - 太田桐生 - 帰宅🏡
   483km (4375km)

  ❿~⓭ 2022車中泊の旅🚐キャラバンぐるっと北海道 Vol.4はこちら



  イラストをクリックすると各カテゴリーへ

でぶやライダー ツーリングまた行きたい「うまい・おいしい店」和食70また行きたい「うまい・おいしい店」洋食70また行きたい「うまい・おいしい店」中華70また行きたい「うまい・おいしい店」甘味70でぶやライダー バイクのページでぶやライダー 公開交通取り締まり情報へNV350 ワイドワゴンGT
vehicle 和 食   洋 食   中 華    甘 味  ツーリング 取締情報 NV350GT


#北海道#車中泊#津軽海峡フェリー#オロロンライン#オホーツク#RECARO SR-7F GU100 RED #レカロシート SR7 #レカロシート SR-7 GU100 #DIY#車中泊用ベッド 自作 DIY 制作 #NV350ワイドワゴン 10人乗り カスタム コンプリート #French bulldog #フレンチブルドッグ パナソニックナビCN-F1XVD リアモニターアルパイン レイズ RAYSホイール デイトナ #DAYTONA FDX F6 Continental(コンチネンタル) ExtremeContact DWS06(エクストリームコンタクト DWS06) 245/35ZR20 95Y XL カヤバショック 玄武 1.5インチローダウンブロック ホンダ #ゴールドウィング goldwing1500 バイカー ライダー ツーリング バイクツーリング ツーリング ゴールドウイング ツーリングブログ

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

Debuya Rider 春・夏・秋・冬

でぶやライダー

Author:でぶやライダー

 DebuyaRider Walking
   ツーリングリポート

でぶやライダー 暖簾01
   うまい店INDEX

 また行きたい「うまい・おいしい店」和食70  また行きたい「うまい・おいしい店」洋食70
   和食へ    洋食へ

 また行きたい「うまい・おいしい店」中華70  また行きたい「うまい・おいしい店」甘味70
   中華へ    甘味へ


でぶやライダー・アニメ0011
  motorcycles & hobbies

 でぶやライダー goldwing1500 GL1500 indsex でぶやライダー YAMAHA YSR80 JAL index
 GL1500SEへ YSR80JALへ

 NV350ワイドワゴンGT anime02
  NV350WIDEワゴンGT

 CARTUNE ナゴさん
  ナゴさんマイガレージ

真央 gif フレンチブルドッグ
   French bulldog 真央
 地鎮祭吉日 上棟吉日 カレンダー
    地鎮祭・上棟祭
  最新版吉日カレンダー


 ・でぶやライダー index stop 公開取締
   公開交通取締情報

ブログ内検索

カテゴリー

最近の記事

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログをはじめよう!

ブログ

ブログで紹介すると!

FC2クチコミ広告

ブログにバナーを!

アフィリエイト・SEO対策